ページ

2017年9月12日

五平餅(食品番号:15123)

薄皮菓子パンの収載にも驚いたが、五平餅にも驚いた。笹団子はまだわかるけど五平餅って。長野では日常的な「和菓子」なんですか?本当かなぁ・・・

ぶつぶつ言いながら長野ショップ(銀座NAGANO)に出掛けた。五平餅はありますか?と聞いてみたら、冷凍のと常温(真空パック)のがあると言われた。通勤途中だったので常温の方を買って帰ってから気が付いた。あれーこれ蕎麦入ってるよー(泣)

食品成分表の定義は「新たに収載した『五平もち』は、愛知県、岐阜県、静岡県、長野県等の郷土料理である。炊きたての飯をつぶし細長く整え、たれ(砂糖、みそ。これにクルミやゴマ等を混ぜたものもある)をつけて火にかざしてあぶり固める」。あれ、長野は最後に出て来るんだな。てっきり信州名物だと思っていたぞ。wikiによると、中部地方の山間部の名物だそうだ。


本来はご飯(=うるち米)で出来ているべきところに、蕎麦の実入りでぷちぷちしている。かつ、細長いだけのわらじ型が一般的なのに団子を平たくつぶした形になってしまっているが、まぁ、こんな感じってことで(笑)。もっと一般的な五平餅に出会えたら別途更新しときます。
タレは砂糖と味噌味に黒胡麻が入っている。AJはお餅に味噌をつけて食べる=味噌焼きおにぎり風のものだと思っていたけど、甘味が強めで、大雑把にいうと甘辛の串団子な味がする。もちろん味噌と醤油の味の違いはあるんだけどさ。

さて五平餅。
五平さんという人が作ったんだろうと思っていたのだが、御幣に似ているからで本来は御幣餅なのだそうだ!本当かなぁ・・・。御幣って何かピンと来ない方も多いですかね。神社でお祓いの時にしゃらしゃら振ってくれるあれ。或いは、 神棚や鏡餅に取り付けられているヒラヒラ。
あれが五平餅に・・・見えませんけど。

ま、今でこそ単なる軽食だけど、お米の取れない山間部では、純白の白米もお餅も貴重品で、ありがたいものであったために、御幣に見えたのかもしれません。
待てよ、でもそんな有難い純白なものに味噌を塗るかなぁ・・・ま、美味しいからいいけど(笑)。
更に疑問なのは、なんでこれが食品成分表に収載されたか、だな。郷土色をもっと取り入れなさいという勧告でも出たんだろうか。謎。

0 件のコメント: