ページ

2012年7月22日

えびせん

wikiを眺めていたら、「えびせん」の項目が「米を原料とする一般的な煎餅と異なり」と始まっていた。書いたのは関東人かなぁ(笑)。米を原料とするのが一般的なのは「塩煎餅」であって、「一般的な煎餅」の原料は米に限らないんだけど。

さて、えびせん。「えびせんが好き」「えびせんが食べたい」と言われたら、皆様どんな「えびせん」を思い浮かべますかね?坂角総本舗の「ゆかり」を思い浮かべる人が多いでしょうが、私が子供の頃はこんなものはちっとも一般的ではありませんでしたね。


私が思い浮かべるのは、まず駄菓子のえびせん。
大きくて薄くて、海老っぽい色。写真はオレンジっぽいけど、子供の頃食べたのはもっとピンク色だった気がする。少しペタペタするのはみりんが入っているかららしい。甘辛味のいかにも駄菓子!な味。

こんなものはどこにでも売っている、と思っていたけど、案外関東の駄菓子屋さん限定だったのかな。Googleで画像検索してもこの「えびせん」はあまり出てこない。マイナーという程知られていないわけではないようだけど、「えびせん」と言われて最初に思いつくものではないらしい・・・
2つ目。塩っぱい系統でお煎餅の仲間と言う認識が強いえびせん。
白くて小さくて、海老の赤(と言っても、写真のように海老風味の粉というレベルのことが多いんだけど)と青海苔の緑が白いお煎餅を飾るのが決まり事。
私はこっちのことを「えび小丸」として認識しています。どこの商品名かね。
商品名でいうと、えびせんと言ったらコレ!と言う人も多いかな。「やめられない、とまらない」のかっぱえびせん。
これ本当に止まらないのよね(笑)。撮影のために超久しぶりに小袋を買って来たんだけどやっぱり一気に食べてしまいました。和菓子とは言えないが、日本のお菓子としては知名度が高いと思うな。コピー商品も含めて海外でも良く見かけるもの。
かっぱえびせんの「かっぱ」は、原料に河童が入っているわけではなく(当たり前)、wikiによると売り出し当時のキャラクターが河童だったのですね。

「海老 」は冬のイメージだけど、「えびせん」だと夏っぽい気がするのは、1つ目のえびせんが太陽みたいな気がするからか、或いはかっぱえびせんがビールのお供な気がするからか、どっちなんだろう・・・

0 件のコメント: