ページ

2013年8月4日

生八つ橋、餡入り (食品番号15004)

食品成分表2013には、和生菓子・和半生菓子類として40種類、和干菓子を入れても全部で68個の和菓子が掲載されている。ここに載っている=日本で良く食べられている食品、と考えてよいのだと思う。が・・・こんなの知らない人の方が多い気がする、というのも含まれている。

「餡入り生八ッ橋」はその点、知名度からいえば問題ないでしょうね。食べたことない日本人はあまりいないだろうと思う。
しかし。これ京都土産以外で食べるものではないような・・・気がするんだけど。 普通の和菓子屋さんには売っていないしね?ま、いいんだけどさ。他にもこの類の和菓子がいくつかある。

写真は「本家」西尾のニッキあんなま。「おたべ」を買いたかったんだけど、どうも「おたべ」は京都以外では売っていないようだね。5個入りで250円だった。
100gあたりのカロリーは279kcalと甘納豆よりは低いけど、和菓子の中ではちょいと高め。とはいえ、100gって3-4個分の重量なので、そう高くはないのかも。成分表としては、皮4餡6の割合を前提としているそうな。測っていないけどそんなものかな。

時々、「餡入り生八ッ橋」ということは餡入りでない生八ッ橋もあるのか?という質問を見掛ける。
あるよ。京都名産品コーナーで良く見かける。経緯としては、八つ橋→生八ッ橋(餡なし)→餡入り生八ッ橋の順で開発されたらしい。でも餡なしはマイナーなんだよね。食品成分表にも、八つ橋と餡入りはあるのに、餡なしだけ載っていない。 なんかちょっとかわいそう。。。

2014/12/23付記:食品成分表の定義は、「『あん入り生八つ橋』は、米粉を蒸し、砂糖を加えて練った八つ橋生地で、つぶしあんを包んだものである。」。潰し餡限定なんだね。そういわれてみると、漉し餡のはないかな。抹茶餡とかチョコ餡とかは、食品成分表的には餡入り生八つ橋を名乗っちゃいけないのね。

2017/07/09付記:2015年版では「あん入り生八つ橋」→「生八つ橋、餡入り」に名称変更されました。餡なし生八つ橋が採用される日も近い?そうは思えないか・・・

0 件のコメント: